HOME
商品情報フレーム
商品情報サングラス
商品情報レンズ
フレームの知識
レンズの知識
メガネの取扱い方
メガネの修理
幼児とメガネ
老眼鏡
ロービジョン
光学器(ルーペ)
補聴器
リンク


■ 眼の知識 《眼球外壁》

眼の構造
『見る』という行為は、眼球、視神経、脳(視中枢)がすべて正常に働くことによってなされます。
 眼球の外壁(外部)

眼球は直径約24mmくらいの小さな玉で、いちばん外側の硬い膜を外壁として形作られています。 眼球の外壁は、強膜、角膜、脈絡膜、網膜などで組織されています。

◇ 強膜(きょうまく)
強膜は、厚さが約1mmの硬い膜で、眼球を一定のかたちに保ち、光をさえぎる役割を持っています。『白目』として一部分が、外から見えています。

角膜(かくまく)
角膜は、おおよそ縦10mm、横11mmくらいの楕円形で、厚さが約1mmのやわらかい膜です。また眼球に光を通すレンズの役割も持っていますので、とうぜん無色透明です。外から見ると『黒目』の表面が角膜になります。

脈絡膜(みゃくらくまく)
強膜の内側には色素と血管の多い脈絡膜があり、強膜と同様に眼球に光が入るのを防いでいます。また、血管を利用して網膜などに栄養補給もおこなっています。

網膜(もうまく)
眼球外壁のいちばん内側が網膜です。網膜には無数の視細胞が並んでおり、この視細胞が光の刺激を受けて、明るさ・色・かたちなどを認識します。


前へ← INDEX →次へ