排泄のお世話をしましょう(1)

排泄は出来るだけトイレを使いましょう。

どうしてもトイレまで歩けなくなったときはポータブルトイレを使いましょう

起きあがれないようになったときは尿器や便器を使いましょう

おむつは出来るだけ使用せず、最後の手段と考えましょう

1)トイレを工夫しましょう

  1)寝室をトイレに近いところにする

  2)廊下やトイレに手すりをつけ、照明も
    明るくする

  3)和式の場合は腰掛け便器をのせて
    洋式にする

  4)寒いときは暖房する

      

2)ポータブルトイレを工夫しましょう

1.安定性があり、しっかりした手すり、

  背もたれの付いているものを選びましょう。 

2.やせてお尻の小さい人には、小さめの

  便座を選び、取り付けようの手すりを

  取り付けるのもよいでしょう。

     

設置の際には次のことに気を配りましょう。

   ベッドと同じ高さになるようにすると
   移動が楽になります。
  カーテンや衝立でプライバシーを
  保護しましょう
    

3)ポータブルトイレへの移動について

1,自分で移る場合

   足の力が十分にある人は一人でも簡単にポータブルトイレに移動できます。
  また足の力が十分ではなくでも腕の力があれば、工夫すれば一人で移動できます。
  出来るだけポータブルトイレを利用しましょう。腕の力を鍛えれば出来るはずです。

   浅く腰掛けた位置から、ベッド柵やベッドの縁、トイレの縁等に手をかけて体を支え、
   腰を上げてゆっくりとお尻をトイレの方に向けて座りましょう。

    

2,手伝ってあげる場合

   手足の力が十分でない場合は一人ではなかなかポータブルトイレに移動できません。
   その場合でもおむつを使うのは出来るだけ避けてポータブルトイレを利用しましょう。
   手伝ってあげれば簡単に移動できます。

      片足を膝の間に差し込んで、両手で
      腰を支えて立ち上がらせましょう。
 患者さんの膝を介護者の膝で支えながら
 ゆっくりとお尻をトイレの方に向け、下着を
 おろして座らせましょう。
 一、二、三と声をかけて力を入れてもらいましょう
          

排泄のお世話(2)に進む 

在宅医療の実践に戻る