富山市市民のまちづくりの会

まちは私達(市民・企業・行政)がつくるものです。
市民と企業と行政(富山市・富山県)が互いに元気良く、
協力しあって進めていけば(パートナーシップ)賑やかな【まち】ができていくと思います。
市民、富山市に関心をよせる方々が集まって
1999年7月富山市市民のまちづくりの会が設立されました。

■まちづくり市民塾
	市民として気づき、学び、育みあう、出会いの場として【当会】の手で開講しました。
	ここで学んだ方々・私達が様々な場で「まちづくり」に参加し、
	そして責任ある市民の声が行政の施策に
	反映されるシステムを共につくっていければと思います。

	【第1回】2001年2月25日 まちづくりってなに?
				聞いてみよう世田谷のまちづくり
	【第2回】同4月22日 聞いてみよう富山市の行政
	【第3回】同5月20日 経済からみた富山市の特色
	【第4回】同7月15日 はじめよう!まちづくり
	【第5回】同9月30日 富山市の自然
	【第6回】同10月28日 富山市の建物(かたち)

	例えば第3回では富山市は他の市と較べて経済的にどういう特色があるか
	富山市の産業地図を作ってみます。 小さなつぶやきを形にしましょう

■まちづくり井戸端会議
	まちに出掛けて、まちの興味のある話題を取り上げ、
	気取らない井戸端会議も行っています。

	第1回2000年7月 	「富山市太田口通りの昔と今」
	第2回 同年10月	「富山のまちの昔の名前やその由来」
	第3回2001年3月17日	「とやまのまちの不思議その1 お寺のまち梅沢町界隈」
	第4回 同年6月16日	「とやまの鱒寿司」


■市民塾・井戸端会議について問い合わせは 
	富山市市民のまちづくりの会 事務局
	池田通則  (有) 池田建築設計事務所 
	〒939−8141 富山市月岡東緑町1−74
	рO76−429−7966 FAX 076−429−7959
	http://www.kitokitonet.ne.jp/~tandj/index.htm
	tandj@kitokitonet.ne.jp